逆質問で見ている事
面接を受けると、最後に面接官から、何か質問はありませんか?と聞かれることがあり、これを逆質問と言います。
面接は常に面接官が質問し、採用希望者が答えるという形ですが、逆質問では唯一、採用希望者側から面接官に質問できます。
逆質問をする意図としては、いくつかあります。
・企業への関心を見る
採用希望者に何か質問させることで、自社に対し関心があるのか、面接官は見ます。
関心があれば、もっと会社のことを知りたいと質問があるはずです。
・企業との相性
応募者が企業の社風や仕事内容に合うかは、面接全体を通じて見ていきます。
できるだけミスマッチを防いで採用するために、逆質問は、会社についてわからないことを聞くこともできるのです。
何か働く上でわからないことがあれば、聞いてみるのも良いでしょう。
・コミュニケーション能力を見る
応募者の柔軟な対応も、逆質問で見ます。
想定していないような面接官からの問いかけを行うことで、想定外の事態でも対応できるか、仕事でも対応はできそうか見ます。
また応募者と面接官の双方で、コミュニケーションが取れるかも確認します。
このために、逆質問では応募した会社のことを調べて、予め質問を考えておくことが良いです。
さらには、質問内容としては、前向きなことである方が、面接官の受ける印象は良いです。
質問はありませんとは言わない
・特に質問はありません
・経営方針を教えてください
・あなたの年収はいくらですか
このような答え方をしてはいけません。
給料などの答えにくいないよう、経営方針などの調べればすぐにわかることは、逆質問にはふさわしくないです。
そして何より、質問はないと答えないようにした方が良いです。
応募した会社に対して関心がないと思われてしまい、印象が良くありません。
また、あまりにも的外れな質問も止めましょう。
例えば、御社の製品の○○という機能についてどう思いますか?などと、採用や仕事で関係ないようなことも言わないようにします。
○○というアイドルは好きですか?などまったく関係ないことも、止めましょう。
どうすれば内定をもらえますか?今日の私の服装はどうですか?なども答えにくい質問です。
逆質問の例
・御社で活躍している人物の働きぶりを教えてください
活躍している人の仕事ぶりを聞いて、自分もそのように働きたいと、意欲をアピールできて、良い質問です。
・○○という資格を持っていますが活かせますか?
その仕事や職種と全く関係ない資格だと、意味がありませんが、役立ちそうな資格を持っていれば、このように質問すると、やる気をアピールできます。
・バイトから正社員に昇格できますか?
長く働きたい、責任ある仕事に就きたいなど、意欲をアピールするのに役立ちます。
ただし正社員での採用予定だと、マニュアルを見て用意した質問と見抜かれます。
一例としてこのような質問があり、まずはその会社のことを調べて、疑問に思うことを質問として、ピックアップしリスト化すると良いでしょう。
ただ逆質問は面接の採用ポイントの1つであり、どんなに素晴らしい質問を面接官に行ったとしても、逆質問だけで採用となることはないです。
どうしても逆質問がその場で思い浮かばないとなれば、何もありませんでも良いですが、不安だと言う方は、今日はありませんが後日何か質問があれば改めてよろしいでしょうか?といってもスムーズに逆質問を乗り越えられます。
または定番の質問としては、福利厚生、残業時間などについてであり、または入社するまで何か覚えることはありますか?などという質問もあります。